個人様のご相談

離婚・男女問題

離婚

夫婦の共同生活を解消するため、離婚は結婚よりもエネルギーが必要であるとよく言われます。離婚を決意するだけでもエネルギーを要するにもかかわらず、金銭面の条件(財産分与、養育費、婚姻費用、年金分割等)、子の親権や面接交渉の条件等といった今後の人生を左右する事柄についても、夫婦間で話し合わなければなりません。

当事務所では、少しでも有利な条件で話し合いを進め、妥当な解決を図るためにも、多岐にわたる離婚条件を共に考え、あなたらしい生活の実現を目指します。

ご相談事例

  • 配偶者が不貞行為を行った。
  • 配偶者が離婚に応じない。
  • 配偶者からの離婚の要求に応じたくない。
  • 配偶者と離婚の話し合いをしているが、金銭面(養育費・婚姻費用・財産分与、年金分割、慰謝料請求等)で合意ができない。
  • 子どもの親権について争いがある。子どもを引き取ることになった相手方が、子どもと会わせてくれない。

弁護士に依頼するメリット

  • 弁護士が代理人となることにより、相手方と直接連絡を取ることはなくなります(ストレス軽減)。
  • 交渉や調停において、有利に話し合いを進めることが出来る場合があります。
  • 離婚に伴う条件面(親権、養育費、財産分与、年金分割、慰謝料請求等)について、十分に検討したうえで手続きを進められます。
   

相談時に可能な範囲でご持参いただきたい資料
※資料は、現在お手元にあるものをご持参ください。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
  • 裁判所から届いた書類一式(裁判所から調停や訴訟の呼出状が届いている方)
  • 印鑑(ご依頼を考えている方)
  • 夫婦の収入に関する資料(給与明細書、源泉徴収票、確定申告書控え、生活保護受給証明書、年金振込通知書等)
  • 夫婦の財産に関する資料(不動産登記事項証明書、預貯金通帳、保険証券等)
  • 不貞行為案件であれば裏付け資料(メール、SNSの履歴、写真等)
  • DV案件であれば裏付け資料(診断書、写真等)
  • すでに相手方と交渉を行っている場合には交渉経過の資料

用語解説

  • 養育費:養育費とは、子どもの監護や教育のために必要な費用のことです。
  • 婚姻費用:夫婦と子どもが、その収入や財産、社会的地位に応じて、通常の社会生活を維持するために必要な生活費のことです。具体的には、居住費や生活費、子どもの生活費や学費等の費用。
  • 財産分与:離婚をした者の一方が他方に対して財産の分与を請求することができる制度です。
  • 年金分割:離婚した場合、婚姻期間中の保険料納付額に対応する厚生年金を分割して、それぞれ自分の年金とすることができる制度です。

遺言・相続

自分の財産を残したい方について(遺言作成)

遺言・相続

遺産の分割方法を指定した遺言書が作成されなかった場合、相続人の間で、遺産分割協議を行い、誰がどの財産を相続するのか決める必要があります。

しかし、遺産分割の場では相続人の考えは十人十色であり、協議が紛糾し相続人間に争いが生じることが多々あります。相続人に対するご自身の意思を反映し、死後に紛争の火種を残さないためにも、遺言書の作成をお勧めします。

下記のような場合、遺言書の作成をお勧めします。
弁護士に任せることにより、死後に起こるかもしれない相続人間の紛争を未然に防止することが出来ます。

  • 子どもの仲が悪く、相続の際にトラブルになることが不安である。
  • 特定の者に多く財産を残したい。

遺言の執行には、財産の確認や整理、相続人等への連絡、相続人等への財産の引き渡しの手続き等、相応の時間と手間を要します。
また、財産に不動産がある場合、不動産登記等の専門的な知識を要する場合もあります。
遺言書の作成において、弁護士を遺言執行者に指定することをお勧めします。

相続財産を受け取る方について

遺言・相続

故人が財産を有していれば、否応なく相続財産の対応に迫られます。
例えば、故人が遺産の分割方法を指定した遺言書を作成しなかった場合、相続人の間で遺産分割協議を行うこととなりますが、相続人の立場によって主張が食い違い、協議がまとまらないことがあります。協議がまとまらないからといって放置すれば、財産が不明確になり、気がつけば、分割対象となる財産が一部の相続人に費消・隠匿されていたということも多々あります。

また、故人が多大な債務を負っている場合や、故人の財産管理に多大な費用を要するような場合、相続を回避したいということもあります。

当事務所は、相続に関する問題に幅広く対応しておりますので、相続のあらゆる局面でお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。

ご相談事例

  • 相続人間で話し合いがまとまらない場合、又は話し合いに協力的でない相続人がいる場合
  • 相続財産の分割の方法について、相続人間に争いがある場合
  • 相続人の一部が、遺贈を受け、又は生前に多額の贈与を受けていた場合
  • 故人の財産の維持や増加に特別の貢献をしていた場合
  • 音信不通や行方不明の相続人がいる場合
  • 相続財産か否か疑わしい場合
  • 遺言書により、相続財産を受け取ることが出来なかった場合
  • 相続人の一部が、相続財産を独占して使い込んだり隠したりしている場合
  • 故人が多額の負債を負っており、相続したくない場合

弁護士に依頼するメリット

  • 協議や調停の前提として必要となる戸籍調査等の複雑な手続きを任せることが出来ます。
  • 交渉や調停において、有利に話し合いを進めることが出来る場合があります。
  • 事案によっては、交渉・調停のみならず、訴訟等の提起等も必要になり、手続きが複雑になる場合があります。
    弁護士に任せることにより、適切な手続きを選択することが出来ます。

相談時に可能な範囲でご持参いただきたい資料
※資料は、現在お手元にあるものをご持参ください。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
  • 裁判所から届いた書類一式(裁判所から調停や訴訟の呼出状が届いている方)
  • 印鑑(ご依頼を考えている方)
  • 相続関係図(わかる範囲で、手書きの簡単なもので構いません。)
  • 相続財産に関する資料(不動産登記事項証明書、固定資産税等課税明細書、預貯金通帳、保険証券等)
  • 戸籍謄本、住民票等(過去に取得されたものでも、あればご持参ください。)
  • 遺言があれば遺言書
  • すでに相手方と交渉を行っている場合には交渉経過の資料

交通事故

交通事故

交通事故にひとたび遭遇すれば、仕事を休まざるを得なくなり収入が減ったり、治療費や壊れた車両の修理費の支払いをしなければならない等といった様々な不安が生じると思います。そのような状況で、加害者側の保険会社と損害賠償の交渉を行うこととなりますが、被害者の方がお一人で各種資料を集め、専門知識を有する保険会社と対等な交渉しようとすることは困難といえます。

当事務所では、豊富な経験に裏打ちされたノウハウに基づき、事故に遭われたご依頼者の不安や疑問に寄り添い、保険会社との示談交渉等の専門知識が必要な事項についてサポートし、ご依頼者の希望に添った形での解決を目指します。

ご加入の任意自動車保険に弁護士費用特約が付されている場合には、弁護士費用を負担することなく弁護士に相談・依頼できることもございます。お気軽にご相談ください。

ご相談事例

  • 相手方保険会社から提案された示談の内容に納得がいかない場合
  • 保険会社から治療費の打ち切りを告げられた場合
  • 過失割合に納得がいかない場合
  • 後遺障害等級の認定に納得がいかない場合
  • 交通事故の加害者となった場合

弁護士に依頼するメリット

  • 弁護士が保険会社と交渉を行います。交渉による解決が困難な場合は、訴訟等を行います。
    弁護士に任せることにより、当初提示のあった損害額よりも増額される可能性があります。
  • 認定された後遺障害等級に納得がいかない場合、異議の申立てを行います。
    後遺障害等級の認定結果により、損害額は大きく変わります。
  • 交通事故の加害者となった場合、刑事事件の弁護人として示談・裁判等の対応をします。
    示談により、刑が減刑される可能性があります。
   

相談時に可能な範囲でご持参いただきたい資料
※資料は、現在お手元にあるものをご持参ください。

  • 自動車保険の弁護士費用特約をご利用の方は、保険会社にお申し出いただき、連絡先・担当者名を控えてきてください。
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
  • 裁判所から届いた書類一式(裁判所から調停や訴訟の呼出状が届いている方)
  • 印鑑(ご依頼を考えている方)
  • ご自身及び相手方の保険に関する情報(保険会社から届いた資料等をお持ちください。)
  • 交通事故証明書
  • 事故の態様や現場の状況に関する資料(事故現場や車両の写真等)
  • 損害に関する資料(診断書、治療費領収証、休業損害証明書、後遺障害診断書等)
  • 車検証・自動車登録事項等証明書
  • すでに相手方と交渉を行っている場合には交渉経過の資料

債権回収

債権回収

貸したお金が返ってこない、売掛金が回収できない等、いつの時代もお金のトラブルは尽きません。しかし、多くの場合、支払が滞る等の予兆があり、速やかに回収手続を行わなければ、消滅時効、資力悪化、財産隠匿等により回収が手遅れになってしまうことが多々あります。

当事務所では、債務者の経済力等を踏まえ、より迅速かつ確実に債権を回収できるよう最善の方法を提案します。

ご相談事例

  • 相手方に貸付金や売掛金があるが、支払ってくれない。
  • 離婚成立後、財産分与や養育費、慰謝料等について合意書はあるが、相手方が支払ってくれない。
  • 相手方と和解や調停が成立し、又は判決を得たにもかかわらず、支払ってくれない。

弁護士に依頼するメリット

  • 弁護士が支払いの督促を行うことで、相手方における支払の優先順位が上がり、支払われる可能性があります。
  • 交渉により支払が為されない場合は、事案に応じて、仮差押え・訴訟等の法的手段をとります。
  • 判決等を得たにもかかわらず、相手方の財産の所在が不明なため差押えることが出来なかった場合、弁護士に依頼することにより、相手方の財産の所在を調査し、差し押さえることが出来る場合があります。

相談時に可能な範囲でご持参いただきたい資料
※資料は、現在お手元にあるものをご持参ください。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
  • 印鑑(ご依頼を考えている方)
  • 契約に関する資料(契約書、覚書、合意書等)
  • 裁判等が行われていた場合は裁判等に関する資料(判決書、調停調書、和解調書等)
  • 代金支払いの裏付け資料(領収書、預貯金通帳等)
  • すでに相手方と交渉を行っている場合には交渉経過の資料
   

不動産トラブル

債権回収

不動産は高価な財産であるうえ、住居として、又は賃料収入のための手段として使用される等生活と直結するため、不動産に関するトラブルは人生に影響を与えかねません。

当事務所は、不動産の明渡し、賃料未払・原状回復等の賃貸借関係、購入した建物に関するトラブルといった不動産に関するトラブルに幅広く対応いたします。

ご相談事例

    不動産明渡し

    下記事例の場合に明渡しを求めます。
  • 賃料滞納を理由に賃貸借契約を解除し、明渡しを求める。
  • 不動産を不法占拠する者に対し、明渡しを求める。
  • 登記請求

  • 不動産の登記手続に協力する義務がある者が協力しない場合に、これを求めます。
  • 共有物分割

  • 不動産の共有状態を解消することを目的として行います。
  • 賃貸借関係のトラブル

  • 賃貸借契約における賃料、敷金、修繕義務に関するトラブル等
  • 建築紛争

    下記の内容のような建物の建築に関する紛争
  • 注文主が請求を行う場合の一例
    注文して建てた建物に契約の内容に適合しない不具合がある。
  • 施工業者が請求を行う場合の一例
    追加工事を行ったが、注文主から追加工事分の請負代金が支払われない。
    中途解約されたが、出来高部分の請負代金が支払われない。

労働問題

労働問題

労働は生活の基礎であり、不当解雇、未払残業代、ハラスメントをはじめとする労働問題は、他の事件に比べても緊急性が高いものといえます。

しかしながら、労働者と使用者との間には、通常、情報面において、また経済面においても大きな格差があります。また、労働者には、職場の人間関係の悪化を恐れて問題を大きくしたくない等の心理が働くこともあります。

当事務所では、使用者と対等以上の立場で交渉・訴訟等が行えるように、証拠の収集方法、職場での応対方法等きめ細かにお伝えして、サポートいたします。

ご相談事例

賃金・残業代の未払い

  • 会社から、突然、不当に賃金を引き下げられた。
  • 長時間労働をしているにもかかわらず、残業代をもらっていない。

不当解雇

  • 辞めさせられるような理由がないにもかかわらず、退職を求められている。
  • 会社から一方的に解雇された。

セクハラ・パワハラ

  • 上司や同僚等から、パワハラ、セクハラ、いじめ・嫌がらせ等を受けている。

労災事故

  • 会社に労災保険給付申請手続きを行ってもらえない。
  • 労働災害に認定されたが、補償が不十分である。
  • 会社の指示どおりに作業する中で怪我をした。会社から十分な説明のない中で、危険な業務を行った結果、怪我をした。
  • 家族が仕事中に亡くなり、遺族として会社の責任を問いたい。

弁護士に依頼するメリット

  • 弁護士が会社等と交渉するため、会社等と直接連絡を取ることはなくなります(ストレス軽減)。
  • 紛争解決に必要な資料の収集を適切に行うことが出来ます。
  • 事案に応じて、訴訟・労働審判・あっせん手続等の適切な手段を採ります。

相談時に可能な範囲でご持参いただきたい資料
※資料は、現在お手元にあるものをご持参ください。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
  • 裁判所から届いた書類一式(裁判所から調停や訴訟の呼出状が届いている方)
  • 印鑑(ご依頼を考えている方)
  • 雇用契約書
  • 就業規則・賃金規程
  • 給与明細書・源泉徴収票
  • 解雇された場合:解雇通知書、解雇理由(証明)書
  • 未払賃金・未払残業代を請求する場合:実労働時間が分かる資料(タイムカード、業務日報等)
  • すでに相手方と交渉を行っている場合には交渉経過の資料

その他民事事件

その他民事事件

複雑化した現代社会では、予期しないトラブルに巻き込まれることがあり、降りかかるトラブルは上記のような典型的なものばかりではありません。

当事務所では、ご依頼者のニーズに応えられるよう、あらゆる種類の事件に幅広く対応いたします。下記のご相談事例は、その一例です。

ご相談事例

  • インターネットの誹謗中傷、個人情報・プライバシー侵害、名誉毀損
  • 近隣紛争問題(土地境界の争い・騒音問題等)
  • 学校事故(いじめ等)
  • 詐欺商法等の消費者問題
  • 商事事件(会社役員に対する損害賠償請求、役員解任請求、株主権の争い等)
  • 行政事件(行政不服審査・行政訴訟等)

借金・債務整理

債務整理

無理な借金を繰り返していると、いずれ返済ができなくなることは明らかです。このような無理をしなくとも、法律上、返済の負担を軽減する解決方法は存在します。

当事務所では、資産の有無や負債額等を考慮し、適切なスキーム(任意整理、破産、個人再生等)により債務整理を行います。過払金が見込まれる場合は、過払金返還請求を行います。

相談時に可能な範囲でご持参いただきたい資料
※資料は、現在お手元にあるものをご持参ください。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)
  • 裁判所から届いた書類一式(裁判所から調停や訴訟の呼出状が届いている方)
  • 印鑑(ご依頼を考えている方)
  • 債権者一覧(債権者の氏名とおおよその残高を記入してきてください。)
  • 債権に関する資料(契約書、請求書、振込明細書等)
  • 資産に関する資料(不動産登記事項証明書、預貯金通帳、保険証券等)
  • 収入に関する資料(給与明細書、源泉徴収票、確定申告書控え、生活保護受給証明書、年金振込通知書等)
  • すでに支払督促や判決を受領している場合にはこれら書類
  • (法人の場合)直近の決算報告書3期分

刑事事件

刑事弁護、少年事件

刑事事件において、有罪・無罪の判決が決せられた場合、その後の人生に重大な影響を与えかねません。

それにもかかわらず、当事者本人は、逮捕・勾留によって身体が拘束されていることが多く、自身で活動することが出来ないうえ、強大な捜査権限を有する警察・検察といった国家権力が相手方となります。

当事務所では、起訴前及び起訴後の弁護を通じて、当事者及びご家族に寄り添い、きめ細やかな弁護活動を行います。

業務内容の一例

  • 捜査段階の弁護:身柄の早期解放・不起訴等を目指して活動します。
  • 起訴後の弁護:執行猶予判決・刑の減軽等を目指して、弁護活動を行います。また、保釈等の身柄の早期解放を行います。

被害者の支援

刑事事件においては、被害者は刑事訴訟に参加できる場面が限定的である等、事件の当事者であるにもかかわらず、その支援は蔑ろにされがちです。
当事務所では、犯罪被害者支援委員会委員の弁護士が、被害者に寄り添い、相手方に対して損害賠償請求を行うのみならず、下記内容の対処を行う等、被害者のニーズに即して対応いたします。

業務内容の一例

  • 告訴・告発状の作成
  • 被害者参加制度(被害者及び一定の関係にある方が、一定の刑事事件の刑事裁判手続きに参加できる制度)における支援
topへ戻る

TOPへ